40代

子宮内膜増殖症

Q,初めまして。46歳、出産経験なしです。
春にがん検診を受けました。結果が子宮内膜増殖症の疑いあり。とのことで半年後に再検査。再検査の前日に出血。
前回生理が9/25~9/30まであったのでそのことも伝えて検査をしてもらいました。結果、標本が不十分。標本中に子宮内膜増殖症を疑わせる細胞は見られないとのこと。
出血などがなければ、また春に検診にくるようにとのことなのですが、標本の評価が不十分というところが引っ掛かっています。
再検査を受けた方がいいですか?

A,回標本の評価が不十分という意味は、採取した内膜の組織の量が少なすぎて判定できないという事だと思います。
主治医の先生の意見を聞いてほしいのですが、内膜は十分にあるが採取するのが難しかったのか、そもそも子宮内膜の量が少なすぎて採取できなかったのかというのが問題となります。

子宮体がん検査

Q,40代後半、出産経験なしです。体がん検査を受けたいのですが、以前行った病院で子宮口が狭く、器具が入らないので出来ませんと言われました。
無理矢理すると痛いとのことで、検査を受けたいのですが怖くて受けられません。
麻酔を使って検査をして頂きたいのですが可能でしょうか?
また、遠方からでも受診可能ですか?

A,当院でも体癌検査を麻酔を使用して受けられる方は時々いらっしゃいます。
ただしそれが可能かどうかは、一度診察を受けていただいてから判断することになります。
保険が効きますので保険証を持って受診してください。

卵管留水腫の腹痛ついて

Q,子宮内膜症で開腹・腹腔鏡手術を2度経験しています。
治療も兼ねて低容量ピルを約7年服用していました。
40代ということもあり1年半前にピルを中止した後、月に1~2度(1度につき4日ほど)眠れないぐらい下腹部に激痛があります。MRIの結果、卵管留水腫などが診断されました。
かかりつけ院では“原因は特定できないので痛み止め薬で様子を見る”いう結果になりましたが、耐えがたい痛みなので何か情報は無いかとインターネットで検索しておりました所、こちらにたどり着きました。痛みの原因が卵管留水腫と考えられる場合、治療法・治療薬はありますか?よろしくお願いいたします。

A,卵管留水腫が腹痛の原因となることは珍しいので、それで主治医の先生も痛み止めで様子を見ましょうと言われたと思います。
痛みの原因としては、私は子宮内膜症の再発が考えられると思います。
私でしたらジェノゲストというプロゲステロン製剤を投与してみると思うのですが、主治医にこの薬の事を相談してみてはいかがでしょうか?

プラセンタ注射 45歳以上のかたは保険適応

Q,昨年から年齢のせいか、生理不順になって、更年期のような発汗 のぼせ、たまにめまい気分の落ち込み等もあり、アトピーのような症状も出ています。
プラセンタ注射がいいと聞いたのですが、保険対応で受けられますか?

A,もし年齢が45歳以上の方でしたら、更年期障害の病名のもとで
保険適応で治療が受けられます

膣の分泌液は殆どが膣内の細菌か子宮頚部のの感染症が原因

Q,半年ほどまえから、おりものや膣の分泌液の匂いがかなりきつくなりました。ひどい時は生臭さがあります。

この場合、子宮内に問題があるのでしょうか。
また診察はしていただけるのでしょうか。

A,膣の分泌液は殆どが膣内の細菌か子宮頚部のの感染症が原因ですね。
ですから診察させていただいた時に、これらの部位の細菌培養検査が必要だと思いますよ。