皆さんからのご質問

妊娠している場合、処方された薬の影響は赤ちゃんにありますか?

Q,12月12日に生理がありました。
12月30日の21時25分頃、排卵検査薬に陽性反応が出たので、12月31日に性交渉をしました。
1月1日から高温期に入りましたが、1月4日から喉風邪をひいてしまった為、1月5日に耳鼻咽喉科に行き、処方された下記の薬を1月7日まで飲んでいました。
セフカペンピボキシル1錠、トラネキサム酸錠50 1錠、ピーエイ配合錠1錠、シーサール錠15mg 1錠、ロキソマリン錠。
未だに生理は来ず、高温期が続いています。
1月12日に妊娠検査薬を試したところ、薄くですが陽性反応が出ました。
妊娠している場合、赤ちゃんへの薬の影響はあるのでしょうか?心配です。
お忙しいところ、申し訳ありませんが、ご返答お願いします。

A,妊娠中に内服した薬剤が胎児に影響するのは、胎盤組織ができてからになります。
その時期は高温相の13日以降といわれていますので、貴女の場合でしたら1月13日以前に内服したものは胎児には影響しないと思われます。
正常妊娠が確認されたら、安心して産んでください。

つわりが軽いと流産とか聞くのですが?

Q,相談させてください。
現在妊娠7週はじめと推定されます(基礎体温などより)

1人目のときは、食べづわりや胸のハリがひどく、仕事を休まねばならないぐらいだったのですが、今回全くつわりらしき症状がありません。

つわりが軽いと流産とか聞くので心配です。


A,つわりの強弱と流産とはあまり関係がありません。ですからつわりの軽いことを心配する必要はありません。
基礎体温上で妊娠7週という事がわかっているのでしたら、できるだけ早く超音波検査をうけてください。正常妊娠でしたら胎児の心拍が確認できるはずです。