不妊治療

高温相が維持できない状態・・・黄体機能不全

Q,クロミッド&HCGでタイミング指導を受けています。
排卵をエコーで確認しましたが、体温が高温を保てず、上がったり下がったりです。こういった場合何が悪いのでしょうか。
25歳、第一子は自然妊娠でした。
前周期は、12日高温が続きました。

現在治療3周期めで、まだ妊娠にはいたっておりません。

A,
高温相が維持できない状態を黄体機能不全といいます。あなたの場合は黄体を賦活するような治療が必要ではないかと思われます。
基礎体温を見ていないので確定的なことは申し上げにくいですが、HCGの注射効果があるかもしれませんね。

稽留流産の後に妊娠

Q,先日、7週で稽留流産だと診断されました。

手術をすることになったのですが、手術後はいつからまた妊娠に向けてトライできますか?
年齢が年齢なのでとても焦っています…。

A,流産手術のすぐあとから基礎体温を測定すればいいと思います。
基礎体温が正常に戻ったことを確認できれば、すぐにでも次の妊娠にトライできますよ。

 

「1ヶ月に3回の月経」無排卵症にはホルモン療法

Q,月経についてです。
10月の月経が3回もありました。いずれも1週間~10日経ってから次の月経が来るような感じでした。そして、10月最後の月経が27日~31日にあって、それから12日後にまた月経が来ました。これって月経きすぎですよね。もともと月経不順とかもなく今まで過ごしてきました。性交渉もしたことがないです。

何かの病気なのでしょうか?不安でたまらないです。

A,この症状から想像される病態としては無排卵症が考えられますね。
月経周期が整うまではホルモン療法を受けられたらいいと思います。


Q,無排卵症というのは治療した方がいいのでしょうか?また妊娠をしにくくなるということはないですか?

A,もし今すぐに子供が欲しいということでしたら無排卵の方は治療が必要です。
いまは妊娠は考えていないという方でしたら、月経周期を整えるためにホルモン治療を受けられたら良いと思います。

 

2か月、生理がない場合、排卵障害も考えられます

Q,前回の生理から2ヶ月生理がありません。

ネットで色々調べて病院に行けば生理を起こさせる薬か治療をしてもらえると聞いて別の病院で見てもらったのですが、
特に異常はない。そのうちくるから、後数ヶ月しても来なければ考えよう、といわれました。
このまま待っていてもいいのでしょうか?妊娠も希望しているので心配です。

A,2か月も生理がない人は排卵障害もあると思われます。
妊娠を希望しているのであれば、排卵誘発治療が必要だと思われます。
その治療を早く始めたいのであれば、お薬を飲んで月経を早くおこしたいですね。

 

PMSと不妊について

Q,こんにちは、宜しくお願いします。

私は生理前のPMSが強く、少しの事で落ち込んだり、泣けてきたり、イライラしたりというのが毎回あります。治療が必要でしょうか。
ダイエットのせいか、生理の量が少なく、周期が以前に比べると早くなって来ました(25日です)閉経が近いのかと動揺してしまいます。

結婚して4年ですが、まだ子供がひとりもいません。
42歳ですし、こんな状況ですので子供は諦めた方がよいでしょうか。


A,42歳という年齢は妊娠にはかなり不利な要因ですが、全く可能性がないわけでもありません。
年齢を考慮してできるだけ早く体外受精をされた方が良いと思います。