不妊治療

2か月、生理がない場合、排卵障害も考えられます

Q,前回の生理から2ヶ月生理がありません。

ネットで色々調べて病院に行けば生理を起こさせる薬か治療をしてもらえると聞いて別の病院で見てもらったのですが、
特に異常はない。そのうちくるから、後数ヶ月しても来なければ考えよう、といわれました。
このまま待っていてもいいのでしょうか?妊娠も希望しているので心配です。

A,2か月も生理がない人は排卵障害もあると思われます。
妊娠を希望しているのであれば、排卵誘発治療が必要だと思われます。
その治療を早く始めたいのであれば、お薬を飲んで月経を早くおこしたいですね。

 

PMSと不妊について

Q,こんにちは、宜しくお願いします。

私は生理前のPMSが強く、少しの事で落ち込んだり、泣けてきたり、イライラしたりというのが毎回あります。治療が必要でしょうか。
ダイエットのせいか、生理の量が少なく、周期が以前に比べると早くなって来ました(25日です)閉経が近いのかと動揺してしまいます。

結婚して4年ですが、まだ子供がひとりもいません。
42歳ですし、こんな状況ですので子供は諦めた方がよいでしょうか。


A,42歳という年齢は妊娠にはかなり不利な要因ですが、全く可能性がないわけでもありません。
年齢を考慮してできるだけ早く体外受精をされた方が良いと思います。

 

OHSS:腹水が溜まっていなくても腹囲は増大するのでしょうか。

Q,先日体外受精で26個採卵し、卵巣が7-8㎝、腹部膨満感があり、軽度ー中等度のOHSSと診断されたのですが、そんなに腹水が溜まっていなくても腹囲は増大するのでしょうか。

太っただけなのかわかりません。OHSSによるものならいつ頃元に戻りますか?
お返事よろしくお願いします。

A,26個もの卵を採卵できたということと、卵巣が8cmに腫れたということを考え合わせると、OHSSは軽症ではなかったと思われます。そういう方は腹水がたまっていなくても、全身に浮腫があるはずです。そのために腹囲も大きくなると思います。

OHSは妊娠が成立しなければ次回の月経時にもとにもどります。もし妊娠が成立していた場合にはもう少し長い間続くことになります。

卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の治療に関するご質問

 

Q,OHSSの治療にテルロンを使用することはありますか。
カバサールはよく聞くので、気になりました。
よろしくお願いします。

A,テルロンとカバサールは共に高プロラクチン血症の治療に使われます。
ただし卵巣過剰刺激症候群(OHSS)の治療に使われるのはカバサールのみです。

「当院で行っている不妊症治療について」 という題で講演

製薬会社の人たちの中にはMRと呼ばれる人たちがいます。
この人たちは医師に自分の会社の製品についての情報提供をするのが役目なのですが、診療内容についても勉強をする必要があるので、会社の中で勉強会を開かれています。
17日に私は、とある製薬会社に出向き、「当院で行っている不妊症治療について」という題で講演をしてまいりました。
不妊治療の中でも体外受精に至るまでの不妊症治療について講義をさせていただきました。
みなさんにとても熱心に聴いていただけたので、お正月返上でスライドを作成した甲斐がありました(笑)