月経

生理前の出血

Q,はじめまして。半年前から生理前の1週間くらいから茶褐色の出血が少量あります。
その後に出血があり、生理が始まります。出産もしたことなくて、現在37歳です。病気でしょうか?

A,このような出血を見て、まず最初にチェックしないといけないのは子宮がん検診ですよね。
最後の癌検診から1年以上経過している人でしたら、すぐにでも婦人科を受診して癌検診を受けてください

子宮体がん検査

Q,子宮体がん検査などの細胞診を受ける場合、受診するとよい時期(生理後何日など)はありますか?

A,まず月経中は避けていただきたいですね。
それから妊娠が可能な年齢の方は、妊娠していないことが確実な日にお越しください。
具体的には月経開始日から10日以内にお越しください。10日以内ならまず妊娠している可能性は無いからです。

生理不順

Q,毎月多少のずれはありますが、生理もちゃんと来てます。しかし今月は生理が来たと思いましたが極端に量が少なく、少し不安です。今後妊娠も考えておりますので。何か問題ないか不安すぎて、どうしたらよいでしょうか?

A,生理の出血量が極端に少ないときは排卵していない可能性がありますね。
将来妊娠も考えているのでしたら、婦人科体温計を購入して基礎体温を測定してみればいいと思います。

不正出血について

Q,生理後2週間で生理がきて、その後1週間でまた出血があります。
病院を受診した方がいいでしょうか?
また、出血していても病院を受診してもいいのでしょうか?

A,月経以外の出血は不正出血ですから、早めの受診が勧められますね。
出血している間に受診していただくと、どこから出血しているかがわかるので好都合ですね。

生理期間が減りました

Q,低容量ピルを飲んでいて休薬期にちゃんと生理は来ましたが、1日だけで終わりました。
いつもは5日から1週間は続きます。
ただ量が少なかっただけでしょうか。

A,低容量ピルの子宮への作用としては、内膜を薄くする効果があります。
その効果が強く表れると月経量が極端に減ることになります。
生理が1日で終わったのは、薬が良く効いている証拠だと思ってください。