プラセンタ

プラセンタ注射

Q,初めまして。57歳なのですがホットフラッシュなどの更年期障害があります。
プラセンタ注射を希望するのですが、保険は適用されますか?

A,60歳未満の方であれば、更年期障害の治療としてプラセンタ治療は保険が適応できると思います。

ピルの服用とプラセンタ

Q,この度はお世話になります。

経産婦ですが、生理痛緩和と避妊の為にピルの服用を考えています(ヤーズの服用を希望しています)。
現在、美容の為にプラセンタサプリを服用していますが、ピルとプラセンタサプリを併せて飲むと、避妊効果が減退してしまうのでしょうか?現在服用しているのは、国産豚プラセンタ10,000mg(原料換算)を50倍に濃縮、混ぜものは一切なく、1粒あたり200mgのプラセンタ原末を摂取できる、というものです。
お忙しいところ恐れ入りますが、ご返答のほど、何卒よろしくお願い致します。

A,プラセンタの中にはホルモン様の作用をする物質が想定されていますが、まだその内容はよくわかっていないのが実情です。
ですからピルとプラセンタの同時内服で、お互いに干渉がおこるのではないかという疑惑があるのですが、それを実証した報告はいまのところは無いと思います。
私の個人的な意見では、あまりおすすめはしないというところです。

更年期障害のプラセンタ注射は保険適用

Q,保険で適用になるのでしょうか?
体調は生理が上がってからずっとしんどいです。
また
予約とかしないとダメですか?

A,更年期障害の治療としてプラセンタ注射を行えば、保険が適応されます。
症状によってはホルモン補充療法の方が効果がある場合もあるので、お話を詳しく聞かせていただいてから決めたらいいと思います。
初診の方の場合、予約は不要です。

 

顔がのぼせたり、動悸や不眠 更年期

Q,51歳です。12月で、52歳になります。
今年の6月まで、ピルを服用してたのですが、やめました。
その後、顔がのぼせたり、動悸や不眠があり、受診したところ、エストラーナテープと、プロゲステンを処方されました。プロゲステンを飲み始めたら数日後に生理がくると聞いていたのですが、テープを貼って11日目で出血がありました。おりものシートにちょっとつくくらい、トイレで拭くと茶色い出血がありました。少量です、今は、5日目ですが、微量に出血があります。
ホルモン値検査もしてもらったのですが、卵胞ホルモンはまだあると言われ、具体的な数値は教えていただけませんでした。
プロゲステンを飲んで、4日目ですが生理はきません。
11日目からの出血が生理だったのでしょうか。
一時期よくなったのですが、またのぼせがでたり動悸がします。
先生は年配の方でなかなかうまく説明してもらえめせん。このまま
このままこの治療を続けていいでしょうか?
病院を変えた方がいいでしょうか。
基礎体温をつけているのですが、めちゃくちゃなグラフになってます。
お忙しいところすみませんが、返信のほどよろしくお願いします。

A,顔がのぼせたり、動悸や不眠があるので明らかに更年期障害だと思います。
ですからエストラーナテープで治療を開始したのは正解だと思います。
治療を開始した周期にはよくあるのですが、少しだけ残っている卵胞ホルモンにより11日目から自然周期の生理が始まってしまったのです。
その際にはプロゲステロンの内服を少し調整して次の周期にはプロゲステロンの内服後に生理がくるようにします。
その辺の説明をちゃんとしてもらえる先生かどうかを見極めてから、先生を変更するかどうかを決めてください。

更年期に関するご質問

Q,はじめてご相談します。私は48歳です。先月まで順調に生理があったのですが、今月は10日以上過ぎているのにまだです。更に、職場の健診で血圧が150/95と急に上がりました。自宅での朝の血圧も150/95ぐらいです。現在橋本病の治療中です。更年期と関係しているのでしょうか?内科に行くべきか?婦人科に行くべきか?迷っております。

A,急に血圧が上昇したのは、女性ホルモンの作用が弱くなって血管が固くなったためと思われます。
女性ホルモンの補充療法と降圧剤の投与が必要ですね。
橋本病の治療もあるなら、ホルモン治療を専門としている婦人科医が望ましいと思います。
サイトに記載ありますが、当医院はホルモン治療を専門としております。