妊娠中の整形外科 電気治療
Q,妊娠中に腰痛になった場合、整形外科での電気治療などは問題がありますか
A,体内に電気を流す治療は胎児に影響する可能性があるため、勧められません。
腰を温めたりマッサージをうけるのであれば、問題ないと思います。
Q,妊娠中に腰痛になった場合、整形外科での電気治療などは問題がありますか
A,体内に電気を流す治療は胎児に影響する可能性があるため、勧められません。
腰を温めたりマッサージをうけるのであれば、問題ないと思います。
Q,高温期20日目(周期28日前後)に、
市販の生理予定日1週間後から使える検査薬で陽性がでました。
すぐに病院に行った方がいいですか?
よく早く行っても何も見えないから早く行くのは意味がない、
という事を聞いたのですがどうなのでしょうか?
A,高温相が21日以上続くと妊娠5週になりますが、5週になれば胎児の入っている袋(胎嚢といいます)が確認できるので、受診されたら良いと思います。
Q,妊娠してから何週目で、心音が確認できますか?
また、母子手帳がもらえるのは、何週目で、赤ちゃんがどんな状態になったのが確認できてからですか?
A,妊娠5週の後半になると約半数の方は児の心拍が確認できますが、心拍が100%確認できるのは妊娠7週になってからです。
母子手帳は分娩予定日を決めることができたら、もらいに行っていただいています。
Q,腰痛持ちで、痛み止めにロキソニンかデパスを服用しています。
妊娠初期には、どちらの薬も飲んだらいけませんか?
A,どちらの薬も妊娠中に投与禁忌の薬ではありませんが、一般論として妊娠初期は胎児奇形が発生しやすい時期ですので、やむを得ない薬を例外として薬は使用しない方が良いと思います。
Q,妊娠6カ月に入るタイミングでハワイ旅行を予定しています。
やめといた方がいいという先生は、「旅行中に出血でもあれば旅先の病院にかかることになるけれども、言葉は大丈夫なのか?」とか、ハワイで病院にかかれば費用は目の玉が飛び出るほど請求されるけど「ちゃんと旅行保険に入っているか」などを心配されていると思います。
もし妊娠中に旅行をされるのでしたら、妊娠前よりエコノミー症候群にはなりやすくなっていますので、1時間に1回は歩き回るなどの対策が必要と思います。