妊活について
Q,妊活を考えています。 今、自分の子宮内は正常か、しっかりと排卵できているのか 性病にはかかっていないのか検査したいのですが 費用はどのくらいかかるのでしょうか?
A,排卵しているかどうかは基礎体温を1か月記録してみれば判ると思います。
性病にかかっているかどうかの検査と超音波検査で子宮と卵巣をチェックしたとすると、全部で5000円以下で済むと思いますよ。
Q,妊活を考えています。 今、自分の子宮内は正常か、しっかりと排卵できているのか 性病にはかかっていないのか検査したいのですが 費用はどのくらいかかるのでしょうか?
A,排卵しているかどうかは基礎体温を1か月記録してみれば判ると思います。
性病にかかっているかどうかの検査と超音波検査で子宮と卵巣をチェックしたとすると、全部で5000円以下で済むと思いますよ。
Q,性行為の経験がなく、内診が痛くて毎回受けられずに います。貴院で麻酔などをかけて診ていただくことは できないでしょうか?
A,診察のたびに麻酔をかけることは、あまり現実的ではないですね。
だいたい保険の適応がありませんので、すべての診察費を自費で払うことになりますよ。
金に糸目をつけないので、いくらかかっても構わないということなら、診察を受けてくれる医院があるかもしれませんが???
当院では一番小さい腟鏡を使って診察しているので、そこまで痛がっている患者様はいないようですが・・・
Q,1低用量ピルを服用して1ヶ月のものです。初めて休薬期間に入ったのですが、経血が減るどころかかなり増え、寝ていてもナプキンを取り替えなくてはならないほどです。これは身体が慣れていないから起こることなのでしょうか?
A,子宮筋腫などがある方でしたら、出血量が増えるという事もありえますので、一度診察を受けられた方がいいですね。
もし子宮に異常がないとしたら、内服したピルが合わない可能性がありますね。
主治医にこのことを伝えて、別のピルの内服を考えてもいいかもしれません。
Q,初めまして。46歳、出産経験なしです。
春にがん検診を受けました。結果が子宮内膜増殖症の疑いあり。とのことで半年後に再検査。再検査の前日に出血。
前回生理が9/25~9/30まであったのでそのことも伝えて検査をしてもらいました。結果、標本が不十分。標本中に子宮内膜増殖症を疑わせる細胞は見られないとのこと。
出血などがなければ、また春に検診にくるようにとのことなのですが、標本の評価が不十分というところが引っ掛かっています。
再検査を受けた方がいいですか?
A,回標本の評価が不十分という意味は、採取した内膜の組織の量が少なすぎて判定できないという事だと思います。
主治医の先生の意見を聞いてほしいのですが、内膜は十分にあるが採取するのが難しかったのか、そもそも子宮内膜の量が少なすぎて採取できなかったのかというのが問題となります。
Q,初めまして。質問させて頂きます。
4年ほど低容量ピルを服用していたのですが、結婚を機に妊活する為に9/13の実薬を最後にピルを辞めました。
9/17~9/22までいつも通り消退出血がありました。
それから9/27に避妊なしで性行為をしましたが射精まで至らず。
9/29~10/3頃まで茶褐色の出血のようなものが続きました。
10/11に避妊具ありで性行為をしましたが射精まで至らず。
10/13くらいに、わらび餅のような塊のおりものが一度ありました。
ピル服用時からの次回生理予想日は10/15からでしたが、ピル中止したからなのか上記の茶褐色の出血をして以来、生理っぽいのは未だにありません。
この場合はやはり妊娠検査薬をした方がいいでしょうか。
もし陰性だった場合はこのまま様子を見るか、婦人科に受診した方がいいでしょうか?
長文乱文になりすみません。お返事お待ちしております。
A,4年間も低容量ピルを服用していたとなると、内服を中止しても排卵周期がすぐには戻らないかもしれません。
遅くても3周期以内には排卵周期が戻ることが実証されていますので、今の状態を心配しなくても大丈夫だと思います。
排卵周期が戻ったかどうかは基礎体温をつければわかりますので、とりあえず1週間基礎体温をつけて婦人科を受診されたらいいと思います。