中絶手術の相談

妊娠はしたけれど事情がゆるさず、どうしても赤ちゃんをあきらめざるを得ない場合

中絶できる妊娠週数は?

法律により、妊娠22週未満の方が対象です(妊娠週数は最後の月経が始まった日から数え始めます)。
入院しなくてもよいのは妊娠12週までです。
妊娠12週を超えた中絶手術は妊娠中期中絶といって死産あつかいになります。
この週数では原則として入院となりますし、また胎児を取り出すまでに3~4日かかるのが普通です。
当院では、12週までの母体保護手術を受付けています。

比較的時間の短い手術ですが、麻酔をかけるのでそれなりの危険性を伴います。
その為、患者様の身体を考え、術後ケア(検診、避妊指導)も行っています。
術前検査を受けて頂き、検査に異常が無いことを確認した方のみに中絶手術を受けて頂いております。
受診当日に中絶手術を希望される方もありますが、当医院ではおこなっておりません。

 

手術の手順と注意点

注意点

  • 母体保護法の定めにより、手術を受ける為には本人と相手の男性の同意を示す同意書が必要です。
    相手の男性と結婚している場合には必ず同意書にサインが必要です。
    結婚していない場合には、相手の男性と同居している場合には同意書が必要ですが、そうでない場合には同意書は必要ありません。
  • 未成年者が中絶手術を行う場合、親の同意書が必ず必要となります。
  • 術前検査の結果が異常無いことを確認してからでないと中絶手術はできません。受診日から最短でも2日後からしか手術を施行することはできません。

手順

  1. 手術の前日にラミナリアという細い棒のようなもので子宮口を広げます。
    当日は絶食・絶飲です。
  2. 手術は原則として静脈麻酔で行います。
    点滴ルートの横から麻酔薬を注入すると30分ほど眠ってしまいます。
    この30分ほどの間に処置を済ませます。
  3. 手術が完了すると別室の安静室で2~3時間休んでいただいております。
    そして麻酔が完全に醒めたら、ご帰宅いただけます。

 

費用は?

中絶手術は自費診療ですので手術費用は病院が独自に決めています。
当院での手術の費用は妊娠10週未満は10万円、12週未満は11万円です。
ただし術前検査として別に1.5万円かかります。

※クレジットカード、電子マネーでのお支払い可能です。

術前検査 1.5万円
10週未満の中絶手術 10万円
12週未満の中絶手術 11万円

 

手術後のケアは?

手術後は、今後の予期しない妊娠を避けるために避妊法を考えましょう。
避妊法の中で最も確実な方法はピルですので、当クリニックにご相談ください。
*出産経験のある方は
妊娠率・自然脱出率が低く、避妊効果に優れた子宮内避妊用具の相談も受け付けています。

 

安全性を高める設備|パルスオキシメーター(血液中の酸素飽和度を測る機械)

当クリニックでは、患者様の安全を考え、手術前検診・パルスオキシメータの設備を整えています。患者様の安全を第一に考え、手術前に必ず検査を受けて頂いております。又、麻酔を受けている間も、パルスオキシメーターにより患者様の心臓の状態、呼吸の変化を常に確認出来るシステムになっています

また手術後は麻酔が完全にさめるまでパルスオキシメーターを使用し、術後万一の呼吸抑制にも対応できる万全の体制をしいています。

 

中絶手術についてご相談をされたい方へ

当医院の掲示板です。お気軽にご質問を投稿ください。